圧倒的な取扱トークン数により利用者が非常に多い IDEX が、先日 Trust をはじめとしたスマホで利用ができるようになりました!
おお!!
TrustでIDEXが使えるようになったみたいですね!
確かにmetamaskを選択してウォレットのアンロックができました!デポジットも出来そう! pic.twitter.com/JHtDXfayIv— マキオ@金融系SE/DApps (@makionaire) 2018年6月29日
スマホでIDEXを使いたい方はかなりいたようで、上記ツイートはかなり反響がありました。
今回は、Trust を使ってIDEXの使い方をご紹介します!
IDEX とは?
IDEXはDEX (分散型取引所) の一種ですが、圧倒的な取扱トークン数によりとても人気なDEXです。
ICO直後のトークンもすぐに取引が開始されることから、注目を集めることが多いです。
なんでもかんでも取引可能なので、取引高がゼロのトークンも非常に多いのも特徴です(笑)
IDEXは、自分のウォレットから直接取引をする訳ではなく、スマートコントラクトに一時的にトークンを入金すること(デポジット)が必要になります。
デポジットしたトークンで取引を行い、最終的に自分のウォレットに戻すためには引き出しを行います。
実際の取引の際は、利用者が署名を行い、トランザクション発行はIDEXのスマートコントラクトが行うって流れです。
自分のウォレットから直接取引を行うDEXを今までご紹介していましたが、かなり違いますね!
過去にご紹介したDEXについては「DEXとは? 主要な分散型取引所 DEX を比較してみた!【 0x / AirSwap / Kyber Network / Bancor 】」をご覧ください。
IDEX の使い方
では、Trust を使用してIDEXを使ってみましょう!
Trustの使い方は「超便利なスマホアプリ! Trust ウォレットの使い方! Ethereum の DApps やってみた!」をご覧ください。
前提としてETHを購入してTrustのウォレットに送金しておく必要がありますので、取引所等で購入して入金しておきましょう。
おすすめの仮想通貨取引所は「仮想通貨取引所の選び方!おすすめ 取引所 ランキング!」にてご紹介していますので、まだ取引所登録していない人はまず登録しましょう。
今回はIDEXのトークンである AURA を ETH で購入してみます。
ウォレットのアンロック/ETHの入金
まずは Trust の DApps ブラウザで IDEX のページにアクセスしましょう。
IDEX URL:https://idex.market/
以下のように画面が表示されたら、「UNLOCK WALLET」を選択しましょう。
Welcome 画面が表示されなかった場合は、右上のメニューから「UNLOCK WALLET」を選べば同じ画面に遷移できます。

以下のように選択肢が現れるので、「Software Wallet」を選択し、「UNLOCK SOFTWARE WALLET」でウォレットを接続します。

すると、トップページが表示されるので、右上のメニューから「FULL BALANCES」を選択しましょう。


すると、ウォレットの残高が表示されます。まずはETHを入金しましょう。
「Hide zero balances」に✔をいれると残高0のトークンが消えて見やすくなります。必要に応じて Filter 欄も使って目的のトークンを探しましょう。
スマホだと横幅が狭いのでスライドさせると、一番右に「DEPOSIT」ボタンがあるのでタップして進みましょう。


入金額とガス代の調整が画面が表示されるので、入力が完了したら「DEPOSIT」を選択しましょう。
次に、確認画面で内容をチェックしたら、「CONFIRM」で進みます。
入金の時はウォレット側でトランザクションを発生させますので、承認しましょう。


メーカーとして板を出すためには最低で0.15ETH、テイカーとして成行注文するには最低0.05ETH必要になります。
また、引き出しは最低で0.04ETHからになるのでご注意ください。
トランザクションが承認されていくと徐々に以下のように画面が遷移していきます。



では、入金が反映されているか確認してみましょう。
トップページ右上のメニューから、「BALANCE HISTORY」を選択しましょう。

入金履歴が表示されるので、スライドさせてステータスを確認しましょう。
完了していれば「COMPLETE」と表示されているはずです。


これで、取引の準備が整いました!
トークンを売買する
メニューから「EXCHANGE」を選択して取引画面に切り替えましょう。

取扱いトークンの一覧が表示されるので、売買したいトークンを選択しましょう。
今回は「AURA」を選択してみます。

取引画面が表示されると、チャートや板などの情報が確認できます。
購入は以下の通りプルダウンで Limit:指値注文、Market:成行注文を選択できます。
それぞれ、最低注文金額が異なるのでご注意ください。(Limit: 0.15ETh, Market: 0.05ETH)
また、それぞれ手数料が必要となります。(Limit: 0.1%, Market: 0.2%)


今回はMarketで注文してみます。「BUY」を選択して先に進みましょう。
以下のように確認画面や署名のポップアップが表示されますのでそれぞれ中身を確認して進みましょう。



すると、画面上のMY BALANCESに購入したトークンが反映されました。

購入結果が購入したトークン数より減っていますが、これはガス代が差し引かれたからです。
テイカーは取引のガス代を負担する必要があるのでご注意ください。
このガス代は調整不可で、メニューの上にガス価格が記載されているので目安として確認ください。
(ETH Gas Station の高速設定に+2した Gweiが指定されます)
これでトークンの購入は完了です!
逆に売却する場合も同じように以下の入力欄から指値、成行それぞれ注文が可能です。


トークンを引き出す
では、購入したトークンを自分のウォレットに引き出してみましょう。
右上のメニューから「FULL BALANCES」を選択しましょう。
必要に応じて Filter 欄も使い、一番右の「WITHDRAW」ボタンをタップして進みましょう。


引き出すトークン量を選択する画面が表示されるので数量を入力して「WITHDRAW」を選択しましょう。
「Withdraw entire balance」を選択すると全量を入力できます。

確認画面や署名のポップアップが表示されるので確認し、先に進めましょう。


しばらくすると、残高が反映されていることを確認できます。

引き出した結果が引き出したトークン数より減っていますが、これはガス代が差し引かれたからです。
ガス代は調整不可で、メニューの上にガス価格が記載されているので目安として確認ください。
(ETH Gas Station の高速設定に+2した Gweiが指定されます)

Trust ウォレット側を確認してみると、きちんと入金されていることを確認できました!

さいごに
IDEX、いかがだったでしょうか。
トークン数も多く、使えるようにしておくべきDEXと思います。
ガス代が高騰しているときはどんどんトークンが削られていくのでガスが落ち着いているときに取引したいですね笑
Twitter でマキオをフォローしよう!
Follow @makionaire