最近、ブロックチェーン上で動く DApps に注目が集まっていますね!
アプリと言ったらやはりスマホで手軽にやりたいですよね?ってことで、スマホでDAppsをどうやって簡単にいじるのか、に注力してまとめてみます!
以下でご紹介するアプリ、毎週のようにアップデートが行われどんどん便利になっています!
特に、DAppsの一覧はすごい勢いで更新されています。
ということで、キャプチャが実際とは異なる場合があるのでご了承ください(;’∀’)
目次
DAppsとは?
DAppsは、Decentralized Applicationsの略。
ブロックチェーンを用いた非中央集権的なアプリケーションのことをそう言うようです。
さらに詳細については、「DAppsとは? スマホを使った DApps (分散型アプリケーション)入門!」にて解説していますので、ぜひご覧ください。
具体的なアプリで今のところ一番?有名なのは、猫を集めるゲーム。ただ猫を集めるゲームw
DAppsの例:cryptokitties
URLはこちら:https://www.cryptokitties.co/

レア度の高い猫のデータを求めて売買する収集ゲームです。
面白いかは微妙ですが、これをスマホで試してみましょう。
試しに普通にスマホのブラウザでアクセスして始めようとしてみると、以下のようにすんなり始めることはできませんでした。

遊ぶためにはChromeやFirefoxの拡張機能であるMetaMaskなどを入れて、Ethereum のアカウントとブラウザが連携できるようにしなさいとのこと。難しそうですよね?もっと手軽に遊びたいですよね?
ここでは、せっかくなのでちょっと違ったやり方を紹介してみます。
DAppsのAppStore!?
DAppsをiPhoneのAppStoreのように使うことができるアプリが存在します。(以下で紹介するアプリは本当はメッセージ機能などいろいろできるのですが、今回はDAppsを使うという点に注目します)
ご紹介するアプリは以下の3つです。
さらにおすすめのTrustの使い方は「超便利なスマホアプリ! Trust ウォレットの使い方! Ethereum の DApps やってみた!」をご覧ください。
基本的に、DAppsはブラウザで実行します。その際、課金をしたり、操作にかかる手数料を支払ったりするためにETHも必要になります。
なので、ブラウザとEthereumウォレットを連携する必要があります。これらのアプリは、Ethereumウォレット機能とブラウザ機能が連携できる形で提供されているというわけです。
では、それぞれのアプリの使い方を見ていきましょう!
すでにPCでMetaMaskを使ってDAppsをやっている人で、スマホでもやりたい!という方は、以下の記事を参考にニーモニックを取得しましょう。
そして、それぞれのウォレットアプリをインストールした直後で、新規作成ではなくウォレットの復元を選んでインポートしましょう!そうすればPCとスマホで同じデータを共有することが出来ちゃいます!
Cipher Browser
ダウンロードしたら、まずはウォレットの作成から始まります。



上記の流れに沿って設定します。4つの画像から一つを選ぶと、それに応じた秘密鍵が生成されます。

画像では隠していますが、この12個のリカバリフレーズは忘れないようにメモをしておきましょう。
秘密鍵の重要性については「今更聞けない!仮想通貨の 秘密鍵管理 !」で簡単に解説していますので参考にしてください。
次からは、この12個のリカバリフレーズの確認が始まります。メモしたものがあっているか、面倒ですが一つずつ確認しましょう。

全リカバリフレーズの入力を終えると、以下のようにウォレットの生成が完了します。途中の指紋認証は必要に応じて設定してください。



ウォレットが完成したら、画面左下のアイコンを選択します。



そして、上記の通り画面を進めると、DAppsの一覧が確認できます。
かなりの量のDAppsが登録されています!一覧の中には、人気のDAppsゲームであるEtheremonもありました。cryptokittiesがありますので選択してみましょう。


先ほど、単純にブラウザからアクセスしたときとは異なり、ウォレットのアドレスを認識してゲームを開始する準備ができています!!
アプリの設定の流れでサクサクと準備ができてしまいました。もちろん、ゲームをやるためにはETHを作成したウォレットに入金する必要がありますので、その点はご注意ください。
ETHは日本の取引所で購入できます。おすすめの仮想通貨取引所は「仮想通貨取引所の選び方!おすすめ 取引所 ランキング!」にてご紹介していますので、まだ取引所登録していない人はまず登録しましょう。
Status
このアプリは、2018年3月の時点では開発中の段階で、ベータテスト中でした。
なので、ダウンロードするためには公式サイトから登録をしてベータテストに参加する必要があります。
流れに沿って、テストアプリをダウンロードし、起動するとウォレットの作成の流れになります。botに応答するだけでサクッと作成がされ、サクッと秘密鍵も応答されるので、忘れずにメモしましょう。



そして、上記のように画面を進むと、DAppsの一覧が見れました!cryptokittiesはなかったですが、機能も豊富な感じで正式リリースが楽しみなアプリです。
日本語対応しているところも良いですね!
Toshi (Coinbase Wallet)
Toshi は Coinbase Wallet としてリブランディングしました!カラーも緑から青に変更になっています。
以下の説明は Toshi 時代がベースになっていますのでご了承ください。
Toshi is now Coinbase Wallet! 🎉 https://t.co/GEi9roFmlL
— Coinbase Wallet (@CoinbaseWallet) 2018年8月15日
個人的に注目しているのがこのアプリ。開発の勢いが凄まじいです。
ダウンロードして起動すると、他のアプリと同様にウォレットの作成から始まります。



上記のように進めると、Botから通知が来ますので確認しましょう。(この時点でDAppsが見えてますが、先に設定を進めます))



このまま、Botとのやり取りをして、ユーザー名を登録します。その後、電話番号認証(任意)をすると、なんと少量のETHがもらえます!すごい!!
まだ重要な部分が残っています。そう。秘密鍵ですね。メニュー一番右のMeを選択します。



上記のように進むと、12個のパスフレーズが表示されますので、メモしましょう。そして、次に進むとパスフレーズの確認がありますので、メモを見ながら確認をしましょう。順番通りにクリックすればOKです。

さて、肝心のDAppsですが、メニュー一番左の「Dapps」から確認できます。



こちらもアプリの量がすごい!!話題のEtheremonとかもしっかりあります!
もちろんcryptokittiesもありましたね。



きちんと起動できて、

ちゃんとウォレットも認識してくれていました!
当然ですが、このウォレットにETHを入れないと遊べないので注意です。
ToshiはBotの応答で少量のETHくれますが、それだけじゃいまのDApps遊ぶには全然足りません笑
かなりの廃課金ゲームばかりです笑
さいごに
いかがでしたでしょうか。
スマホでサクッとDAppsをやってみるにはすごくいいアプリだと思います。
個人的にはアプリも多くてETHも少しもらえちゃうToshiがおすすめ。
全体的にウォレット、メッセージのやり取りなど、機能も多数備えているものが多いので、今後の発展が楽しみです!
私もほどほどにDAppsいじりながら注目していきたいと思います!
さらに超おすすめのウォレットであるTrustも以下の記事でご紹介していますので是非ご覧ください!
Twitter でマキオをフォローしよう!
Follow @makionaire